こんにちは、SHIROです。
在宅ワークや趣味の作業で欠かせないのがデスク環境!実際に使っているデスクを紹介しながら、選び方のポイントやおすすめアイテムも解説します。
デスク選びのポイント
サイズと設置スペースの確認
まずは、デスクを配置したいスペースの確認です!
部屋よりも大きいものを選んでしまっては、動線が悪くなってしまいます。
だからといって小さすぎるものを選ぶとデスクの上に乗せたいものが乗らない!スペースが足りない!となります。自分の部屋と、作業するのになにが必要か考えてデスクを決めましょう。
作業スタイルに合ったデザイン
- シンプル&ミニマルデスク(すっきりした作業空間向け)
- 収納付きデスク(書類やガジェットが多い人向け)
- スタンディングデスク(昇降タイプにすると、ずっと座っているのが辛い人向け)
配線整理がしやすいかどうか
ケーブルホール付き or 配線トレー付きが便利です!
実際に使用しているデスク
私は昇降タイプ、横160cm×縦60cmのものを使っています。
使っているものとは違いますが、このようにボタンで昇降できるタイプです。
ずっと座って作業していると腰が痛くなってきてしまうので
たまに上にして立って作業しています。
![]() | 価格:63800円~ |

私のは下の商品のようにケーブルホールが2つついています。
![]() | 価格:9998円 |

PCを充電したり、照明の配線だったり色々ごちゃごちゃしてしまいやすいのであると便利です。
私はここから延長コードをだして使用してます。
私はパソコンとタブレット、卓上ライトをおいて広々作業したいので、横160cmの大きさのものを使用しています。この大きさに慣れているからかもしれませんが、私は大きい方が使いやすいかなと思います。
資料をデスクに置いてもまだゆとりがあるので、コーヒーも安心しておけます。(前は狭くてこぼすのが恐怖だったでした!)
まとめ
デスク選びは作業効率や快適さに直結します。自分に合ったデスクを見つけて、より快適なワークスペースを作りましょう!
コメント